今回は箱(立方体)の練習して行きたいと思います。全ての形の基本になると思うので頑張っていきたいと思います。

何を描くか
箱の練習と言ってもただ立方体や直方体を描いていてはつまりません。
ですので今回は簡単なロボットを描いて行きたいと思います。
何故ロボットなのかというとロボット=箱っぽい、みたいなイメージがあるからです。
【練習開始】
はじめに考えたのは頭部です。あくまで箱を描く練習なので深く突っ込まないで頂けると助かります。

次に胴体部や肩の部分のパーツ。なんとなくで描いているので今後形が変わるかもしれません。

次に腰と足の部分のパーツ。当初は2足歩行にしようと思っていたのですが、4足にしました。

ここまで描いたパーツを組み合わせ、大体の全体像が見えてきました。
かっちょいー(´;ω;`)
ロボットと言えばパンチやキックで戦う事も有るので、これで完成にしてもいいのですがちょっと味気ない。ですので何か武器を持たせてあげたいと思います。

今回は銃にしてみました。かっこいいロングレンジライフルが描きたかったんですが、夏に子供達が打ち合って遊んでいる様なウォーターガンになってしまいました。
【問題発生】
次にロボットにこの銃を握らせようと思ったのですが、 手が上手く描けませんでした。銃をしっかりと握りしめた手…、描ける気がしません。キャラクターを描いている時も手で悩むのですが、苦手意識が凄いです。手を描こうとして自分の手が止まる…いえ、なんでもありません。
【打開策】
今回は簡単な手でごまかしたいと思います。あくまでロボット、人間の様な複雑な手でなくともそれっぽくはなるハズです。
すごーく簡単に考えこんな感じの手で進めて行こうと思います。親指が無いとかなり楽です(´◡`)

手に銃を握らせてみました。簡単な形に置き換えても難しいです。
A4のコピー用紙にゴチャゴチャと描くのは辛いので、ここからはデジタルでも練習して行きたいと思います。使うペイントソフトはクリスタです。
練習がてら角度を変えて描き、最後に銃を握らせ完成としました。
描いて見た感想
端的に言えば難しい、ダサいです。いつかはサザビーの様なカッコ良いロボットも描いて見たいです。
今回の練習はここまでです。引き続き絵の練習頑張って行くぞい٩( ‘ω’ )و